【随時更新】「発達障害?みんなそうじゃん」への応答になりうる情報まとめ

私は発達障害持ちの大学生です。
このブログは,生活の中で記録しておきたいと思った事柄をまとめて取っておくために開設しました。

私のプロフィールは以下の通りです。
発達障害ASDADHD

・大学生

・女性

ADHD薬 アトモキセチン服用中

発達障害者にとって、近しい環境にある当事者の語る情報がいかに有難いかを身をもって感じています。拙い記録ですが,似たような環境にある人にとって何らかの有益な情報となれば幸いです。

𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 

発達障害者が自身の障害を告げると「そんなん言ったらみんなそうだよ」とか「気にし過ぎだよ」とかって言われて,ガーン😨となることがよくあります。

 

少し前に定型発達はなぜ「みんなそうだよ」と言いたくなってしまうのかを考察しました(⇩)が,今回はそういった発言に反論(?)するために役立ちそうな情報をまとめてみます。

 

発達障害者は定型発達者と比較して何が違うのか

発達障害の症状は程度差はあれども定型発達者も持つものだと言われるが,では発達障害者は定型発達者と比較して何が違うのか。

 

  • 発達障害場合,症状の数と程度が定型よりも甚だしい。

この説明が最もポピュラーでしょう。質的な違いではなく量的な違いに訴える応答です。
参照

「そんなこと言ったら誰でも発達障害」と言われてしまう理由 対策あり - YouTube

誰にでもあるは的を射ていない、発達障害の問題の多くは「有無」ではない【ADHD・ASD・頻度・濃淡・強弱・程度】 - YouTube

  • 量的な違いによる質的な違い。

さっきの変形ヴァージョンです。量的な違いを推し進めると質的な違いとなる,量的な違いが原因となって質的な違いを引き起こす,という考え方を使っています。面白い応答です。

参照 

「みんなも悩んでいる。同じだよ」のアドバイスは適切か?/ What is appropriate advice? - YouTube

  • 発達障害者の場合,症状が原因で生活に困難が生じる。

「みんなそうじゃん?」への応答として挙げられることは少ないですが,重要なポイントですね。発達障害傾向が強い人でも,日常生活や仕事での困りごとがないために診断を受けない場合がありますし。
困りごとの有無は,発達障害者とそうでない人を分ける重要なポイントです。
参照 

https://twitter.com/External_WM/status/1459177349770276865?s=20