ワンピースのドフラミンゴ兄弟に、子が親へ抱く葛藤を透かし見る

私は発達障害持ちの大学生です。
このブログは,生活の中で記録しておきたいと思った事柄をまとめて取っておくために開設しました。

私のプロフィールは以下の通りです。
発達障害ASDADHD

・大学生

・女性

ADHD薬 アトモキセチン服用中

発達障害者にとって、近しい環境にある当事者の語る情報がいかに有難いかを身をもって感じています。拙い記録ですが,似たような環境にある人にとって何らかの有益な情報となれば幸いです。

𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 

ワンピースのドフラミンゴ兄弟に、子が親へ抱く葛藤を透かし見る

最近,アマゾンプライムでワンピースを観ています。

 

ドレスローザ編に入り,ドフラミンゴとその家族(海賊ドンキホーテファミリーではなく血のつながった家族)が出てきました。

 

※以下ネタバレにご注意を

 

 

 

 

 

 

 

 

ドフラミンゴの実の弟は,ドンキホーテファミリーのかつての一員,コラソンことロシナンテ

 

兄ドフラミンゴが天竜人の立場を捨てた父を恨み,果ては殺害してしまうのに対し,弟ロシナンテは父を信頼し愛していました。

 

この兄と弟の対極的なありかたが,一人の人間の身体の中で同居している状態こそ,子が親へ抱く葛藤の姿だと思うのです。その話を今日はします。

 

天竜人に虐げられてきた民衆によって,天竜人の立場を捨て民衆と共に暮らそうとしたドフラミンゴの父ホーミングは二人の息子とともに磔(はりつけ)にされる。

 

 

悪意はないのに愚かな親というのはいます。

元被虐待児であったり,知的障害や発達障害などの精神障害者であったり,人間的に未熟であったり,経済的に自立できていなかったり。

 

ドフラミンゴの父ホーミングも,悪意は全くありませんが,子育てする親としては考えが甘く,愚かでした。彼の愚かで純粋な信念は,妻や子どもを窮地に追いやります。

 

そんな,悪意はないのに愚かである親に対し,子どもは怒りと愛情を同時に抱きます。ワンピースではドフラミンゴが父への怒り・殺意を,ロシナンテが信頼・愛情を抱く,というふうに二人の人間の身体に感情を分裂させていましたが,実際には一人の子どもの身体の中に怒りと愛情は同居することとなるでしょう。

 

愛しているのに(愛するべきなのに),殺したい。

 

アンビバレンスを抱えて,子どもの身体は罪悪感にも満ちていきます。

怒りか愛か,どちらかに振り切れたら楽でしょう。でも現実はそう簡単にはいきません。

悪意のない愚かしさというのは,かくも腑に落ち難いものです。

 

 

 

 

 

WAIS-Ⅳの結果~みなさんの結果まとめ付き~

私は発達障害持ちの大学生です。
このブログは,生活の中で記録しておきたいと思った事柄をまとめて取っておくために開設しました。

私のプロフィールは以下の通りです。
発達障害ASDADHD

・大学生

・女性

ADHD薬 アトモキセチン服用中

発達障害者にとって、近しい環境にある当事者の語る情報がいかに有難いかを身をもって感じています。拙い記録ですが,似たような環境にある人にとって何らかの有益な情報となれば幸いです。

𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 

WAIS-Ⅳを受けました

先日,心理検査の一つである知能検査を受けてきました。私が受けたのはWAIS-Ⅳ(ウェイス フォー)という知能検査です。

 

いきなりお金の話で恐縮ですが,知能検査は高額だと思っていた(ネットに一~二万円くらいと書いてあった)のに私が受けたクリニックでは保険適用の千円強でした!びっくり。

クリニックによって保険適応か自費かが異なるようです。どんな基準によってかは分かりませんが…。受けたい方は,ぜったい確認しておいた方がいいです。

 

〇私の結果(WAIS-Ⅳ,費用1~2千円くらい)

全体 109

言語理解 121

知覚推理 99

ワーキングメモリ 106

処理速度 96

 

発達障害系YouTuberさんなどのWAISの結果を以下に羅列してみます。WAIS-Ⅲ(←Ⅳより前のヴァージョン。Ⅳは2018年からです)を受けた方も多いようですね。

 

WAIS-ⅢとⅣとでは項目の名称が異なるのですが,実質同じようなものだとアバウトに捉えてⅣの名称で統一表記しました。

 

各項目についてちょっと解説してみます。

  1. 「言語理解」は言語についての知識量や理解度や表現力をはかる項目です。この項目は,その場で推理する能力というよりも,これまで生きてきたなかで蓄えられた知識量をはかっています。こうした持続的な知識を可能にする知性を結晶性知性と言うのですが,それをはかっているとも言えます。ここの値が高い人は,長期記憶能力が高く,国語や社会などの暗記科目が得意な人が多いです。
  2. 「知覚推理」は,言語理解と違って,その場で推理する能力をはかる項目です。その場で推理する能力を可能にする知性を流動性知性と言い,それをはかっているとも言えます。ここの値が高い人は,法則を発見し適用する力や,全体を見通す力に長けていると推測され,数学や物理などの非暗記科目が得意な人が多いです。
  3. 「ワーキングメモリ」は,短期記憶を頭の中で操作する能力をはかる項目です。算数の問題が出されますが,問われているのは計算の能力ではなく,その場で記憶した情報を頭の中で操作する能力です。(その場で記憶した情報は,WAISが終わると忘れてしまいます。そういう短い記憶を短期記憶と言います。言語理解で問われていた長期記憶と対になりますね) ここの値が高い人は,暗算が得意ですね。逆にここの値が低いと,指示の通りが悪かったり,頭の中で複数の作業の優先順位を決定できなかったり,と学校生活や仕事で支障が出てきます。
  4. 「処理速度」は,目から入った情報を処理する速さをはかる項目です。ここの値が高い人は,学業や仕事での作業スピードが速いです。逆にここの値が低いと,量で他人と競うと負けてしまいます。

これら四項目は,幾つかの対立軸を用いて関係付けることができます。

  • 長期記憶(言語理解)vs.短期記憶(ワーキングメモリ)
  • 結晶性知性(言語理解)vs.流動性知性(知覚推理)
  • 聴覚優位(言語理解+ワーキングメモリ>知覚推理+処理速度)vs.視覚優位(言語理解+ワーキングメモリ<知覚推理+処理速度)
  • 言語性IQ(言語理解+ワーキングメモリ)vs.動作性IQ(知覚推理+処理速度)

 

ではみなさんの結果です。

 

ひじりさん(WAIS-Ⅳ,費用5千円くらい)

全体 ?

言語理解 112

知覚推理 ?

ワーキングメモリ 69

処理速度 ?

 

しげさん(WAIS-Ⅲ)

全体 110

言語理解 118

知覚推理 91

ワーキングメモリ 123

処理速度 67

 

動画コメント欄より

f:id:sa_ba_can:20211215134734p:plain

f:id:sa_ba_can:20211215134815p:plain

 

ろみさん(WAIS-Ⅲ)

全体 117 

言語理解 131

知覚推理 108

ワーキングメモリ 92

処理速度 89

 

動画コメント欄より

f:id:sa_ba_can:20211215133932p:plain

f:id:sa_ba_can:20211215134149p:plain

f:id:sa_ba_can:20211215134530p:plain

f:id:sa_ba_can:20211215134628p:plain

 

ももんがもんさん(WAIS-Ⅲ)

全体 133

言語理解 124

知覚推理 125

ワーキングメモリ 132

処理速度 107

 

じゅそうけんさん(WASI-Ⅳ)

全体 125

言語理解 128

知覚推理 103

ワーキングメモリ 128

処理速度 124

 

ツイちゃんさん(WAIS-Ⅲ)

全体 115

言語理解 104

知覚推理 106

ワーキングメモリ 119

処理速度 116

 

あやのさん(WAIS-Ⅲ)

全体 ?

言語性IQ 80

動作性IQ 82

言語理解 100以下(90代?)

知覚推理 100以下(70代?)

ワーキングメモリ 72

処理速度 100以上

 

動画コメント欄より

f:id:sa_ba_can:20211215140851p:plain

f:id:sa_ba_can:20211215141318p:plain

f:id:sa_ba_can:20211215141347p:plain

 

言語理解凸,知覚推理凹,処理速度凹が多い印象です。ワーキングメモリは人によって高かったり低かったりしますね。

また気になったのは,流動性知性(知覚推理)>結晶性知性(言語理解)である人がほとんどいないことです。YouTubeという場には,結晶性知性が低くて流動性知性が高い人が集まりにくいんですかね。

 

それから,結果を配信している方はやはり高IQであることが多いですね。しかしながら,とうぜんですが,発達障害だからIQが高いとは全く言えません。むしろ各指標が100を切る当事者が多いです。あやのさんが結果を配信してくれた意義は大きいです。

 

WAISの結果を見るとき,①個人内で比べる②個人間で比べる のがポイントです。

ネット時代は②が容易にできるからイイですね。

 

 

 

 

睡眠薬の服用をはじめました②

私は発達障害持ちの大学生です。
このブログは,生活の中で記録しておきたいと思った事柄をまとめて取っておくために開設しました。

私のプロフィールは以下の通りです。
発達障害ASDADHD

・大学生

・女性

ADHD薬 アトモキセチン服用中

発達障害者にとって、近しい環境にある当事者の語る情報がいかに有難いかを身をもって感じています。拙い記録ですが,似たような環境にある人にとって何らかの有益な情報となれば幸いです。

𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 

睡眠薬の服用をはじめました②

先月から睡眠薬の服用をはじめてみました。処方してもらったのは「ブロチゾラム」というベンゾジアゼピン睡眠薬です。入眠に問題がある向けの睡眠導入剤ですね。値段は一錠10円(自立支援制度を利用し自己負担1割の私の場合1円!)と大変安いです。

 

私的にブロチゾラムは効いているかな~ってかんじだったのですが,寝ているときによく叫ぶ・眠りが浅い状態が続いていることを相談したところ,別の睡眠薬に切り替えてみることとなりました。新しく飲み始めたのは「ベルソムラ」(20㎎)というお薬です。↓の表で新薬系に分類されています。まだジェネリックが出ていないので値段は一服100円超えと高め。

f:id:sa_ba_can:20211120172917p:plain

睡眠薬については,以下を参考にしました。

【過去動画の編集版】眠れない人必見。睡眠薬について精神科医が解説します #不眠症 #睡眠薬 / sleep medication - YouTube

新薬が出た! 不眠症治療、睡眠薬について解説します【概要欄に詳細アリ】 - YouTube

【精神科医が解説】ベルソムラの効果と副作用 | こころみ医学元住吉こころみクリニック【内科・呼吸器内科・心療内科】

 

服用感としましては,入眠にはあまり効果なしでした。寝る直前にチョコケーキを食べてしまったので,それで効きが遅くなった可能性があります。次飲むときは食べないようにしようと思います。

12/15追記:寝る前に何も食べずに服用したところ,入眠効果を感じられました。まあ正直,睡眠薬の効果ってよくわからないですね。のんびり検証を続けていくつもりです。

f:id:sa_ba_can:20211211200326p:plain

https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/article/5625df255595b3d30b796684.html

 

1時~13時まで,12時間眠りました。寝すぎですね。これは薬の副作用というより単に私がたびたび眠り過ぎてしまうだけなのでしょう。本当は7時に起きようと思っていたのですが,身体が「リラックスモードで動けません」というかんじで起きられませんでした。これは薬の作用だと思われます。

もっとも効果が期待される睡眠の質については,服用前と変わらず,浅い眠りでしたね笑 何度か途中で起きてしまいました。

あまり私には合わない薬なのかなあ。もう何度か実験してみようと思います。

 

ところで,先月末の記事に睡眠リズムがうまく作れそうな気がする,と書きましたが,現在挫折しております。

ちゃんと起きられないとご飯の時間がめちゃくちゃになって,するとご飯食べたくなくなって,すると糖分不足でふらふらになって……と良くない連鎖が起きるので,睡眠リズムはがんばって作った方がいいんですよね。

まあぼちぼちいきましょう。

睡眠薬の服用をはじめました

私は発達障害持ちの大学生です。
このブログは,生活の中で記録しておきたいと思った事柄をまとめて取っておくために開設しました。

私のプロフィールは以下の通りです。
発達障害ASDADHD

・大学生

・女性

ADHD薬 アトモキセチン服用中

発達障害者にとって、近しい環境にある当事者の語る情報がいかに有難いかを身をもって感じています。拙い記録ですが,似たような環境にある人にとって何らかの有益な情報となれば幸いです。

𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 

睡眠薬の服用をはじめました

小学生のころはよく眠れたんですけどね。さっきまで見ていた灯りの残光が目の中でチカチカする!とか,隣の部屋のテレビの音がうるさい!とか,視聴覚過敏で眠れないことはたまにありましたが。

中学生のころは基本的に夜はねむれず,学校の授業中に眠っていました。

高校,大学でも慢性的に寝不足で,ついにここまで睡眠習慣が身に付かずにきてしまいました💧

 

睡眠についての私の特徴は,一人で寝られない,ということです。

逆に言えば人と一緒だと寝られることが多いです。

一人暮らしを始めてからは,そのときどきの恋人と一緒に寝てもらうことが多かったです(つまりほぼ必然的に同棲してもらうことになった)。

人がいると,その人のぬくもりというか,存在感に意識を集中すれば,過敏になっている感覚や頭に湧き上がってくる情報をうまく無視して眠ることができました。

 

 

さてさて。現在私が目指している方向は,生活上の自立です。完全に一人で生活するのは難しいかもしれませんが,何ができて何ができないのか,薬を使えばできることは増えるのか,などといったことを,目下実験中です。

 

ここのところ一人で眠る機会がありましたので,「今は眠れるかしら?」と試してみたところ,みごとに眠れませんでした。

 

日中は眠たいし,身体は疲れているのに,布団に入ると目がバッチリ冴えてしまうのです。布団のなかで3,4時間「寝れないよ~」とゴロゴロして,ようやっと眠りについても,半分起きているような半分寝ているような…浅い眠りでした。

 

やっぱり自分は一人では眠れないんだなあ,と再認識しましたので,睡眠薬を使えば眠れるかどうか試してみようという次第です。

 

試し始めたのは「ブロチゾラム」というベンゾジアゼピン睡眠薬です。

f:id:sa_ba_can:20211120172917p:plain

睡眠薬については,以下の動画を参考にしました。

【過去動画の編集版】眠れない人必見。睡眠薬について精神科医が解説します #不眠症 #睡眠薬 / sleep medication - YouTube

抗不安薬や睡眠薬の代表! ベンゾジアゼピン系の薬について解説します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】 - YouTube

睡眠薬を辞められますか? 睡眠薬の辞め方を解説します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】 - YouTube

 

服用感としましては,飲んで15分ほどで身体の緊張がゆるゆるしてゆく感じがあり,いつの間にか眠りに落ちて気づいたら朝になっていました。つまり効いたということでしょうか。

12時~8時まで,8時間眠りました。起きたときは「残っている感じは無いな」と判断したのですが,一時間目の授業が終わったあと「眠い~!!」となり結局そこから15時まで眠ってしまいました。

薬が残っていたのか,それとも私が疲れていたのか(土日はざらに15時間眠ったりするので)不明瞭ではありますが,次の服用では薬を半分に割って飲んでみようと思います。私は体格が小さいので半分の量で十分かもしれないです。

 

眠れない原因あるいは眠り方については,もうちょっと深堀して考える必要があるかな,とは思っています。一生添い寝してもらったり,一生睡眠薬を使うわけにはいかないでしょうから。とはいえ一面では一生薬を飲むのでもいいのでは?とも思っているのですが…。一生とは言わずとも長期服用するならば長期服用のリスクも調べるべきですねベンゾジアゼピンの長期的影響 - Wikipedia

 

*11/27追記

睡眠リズムを作るのは難しいけど,ここのところけっこう上手くいっている気がする。

床に就く時間を一定にするのは割に易しい。問題は,入眠時間を一定にするのが難しいという点にあったようだ。入眠時間がずれ込む原因は,主にお昼寝にある。午前中出掛けて疲れちゃって数時間眠る,とか,週に一度の何もしなくて良い日に昼過ぎまで寝ちゃうとか。そんな日はなかなか夜ねむりに付けない。お昼寝し過ぎに加えて,不安や焦燥で眠れないときもある。そんなとき(お昼寝し過ぎたり,不安や焦燥で眠れないとき)は,さっさと睡眠薬を飲むことにした。そうしたら,けっこう睡眠リズムができてきた気がする。

 

*1/12追記
現在,睡眠リズムづくり挫折中……(-_-;) 長年の蓄積ですからね。そう上手くはいきませんね。土日は依然としてひどいもんだけど,平日は昼過ぎまで寝てることはなくなった,ってのはちょっとイイかな。

 

 

 

 

 

 

心理ケアの限定性を耐え抜く力

私は発達障害持ちの大学生です。
このブログは,生活の中で記録しておきたいと思った事柄をまとめて取っておくために開設しました。

私のプロフィールは以下の通りです。
発達障害ASDADHD

・大学生

・女性

ADHD薬 アトモキセチン服用中

発達障害者にとって、近しい環境にある当事者の語る情報がいかに有難いかを身をもって感じています。拙い記録ですが,似たような環境にある人にとって何らかの有益な情報となれば幸いです。

𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛

心理ケアの限定性を耐え抜く力

カウンセリングや精神科による心理ケアにうまく乗っかるためには,「限定性に耐える力」 が必要なのではないか。最近そのように考えています。

私はむかしから心の調子が悪かったですが,精神科に行ったり,カウンセリングに行ったりすることは意味がないと感じ,心理ケアに乗っかることを拒んでいました。

それが,さいきんはカウンセラーや精神科医に意義を感じている。

なぜ私のこころもちは変化したのか。
「限定性に耐える力」はこの疑問へのいちおうの回答です。 

 

まず,「限定性」とは何か。

カウンセラーや精神科医は,職業という立場から離れれば,是枝裕子や舛田健史といった固有名を持ち,自分の人生を数十年かけて生きてきた重み・厚みのある人間存在です。

しかしながらカウンセラー是枝氏や,精神科医舛田氏は,
是枝裕子や舛田健史の重く・厚い存在の一側面(職業という一側面)を切り取った部分的な存在にすぎません。

これがカウンセラーや精神科医の「限定性」です。つまり彼女たちは全体的な人間存在ではなく,部分的な人間存在だということです。

 

カウンセラーや精神科医の存在が「限定的」であることは,患者である私たちに何を要求してくるでしょうか?

 

そう,私たちもまた「限定的」存在であれと要求してきます。

 

カウンセラーや医師の「限定性」は,患者に「あなたもまた『限定的』存在であるように」要求する。つまり,心理ケアの場は,大谷彩奈(わたし)を,人生を十数年かけて生きてきた重み・厚みのある全体的な人間存在としてとり扱うことを,基本的には拒否する構造になっているのです。

これが,患者である私たちに求められる「限定性」です。心理ケアの場では,私たちは全体的な人間存在としてカウンセラーや医師と関わるのではなく,部分的存在として交流するように求められます。

では,「限定性に耐える力」と何か。

 

それは患者である私たちが,カウンセラーや精神科医の「限定性」に,そして私たち自身の「限定性」に,心理ケアの場において耐える力のことです。

「限定性に耐える力」には,「承認」の問題が深く関わってきます。

 

「限定性に耐える力」と「承認」との関係とは何か。

 

以下,「承認」の分類を概観しておきます。

 

「承認」は

①他者(社会)からの承認

②自分による承認

に二分されます。

 

①他者(社会)からの承認はさらに

①-1帰属による承認

クラスや部活やゼミなど,何らかの組織に所属していることによる他者からの承認

①-2機能による承認

高い運動能力によってクラスをクラスマッチ優勝に導いたなど,自分の果たす何らかの機能によって得られる他者からの承認。愛着論での「条件付きの愛情」に近いでしょう

①-3存在それ自体による承認

わたしが存在しているというただそれだけによって得られる他者からの承認。愛着論での「無条件の愛情」に近いでしょう

に分けられます。

 

以上,「承認」の分類です。

 

わたしの経験に基づく仮説ですが,心理ケアの場の「限定性」に耐えるには,「承認欲求」がある程度みたされている必要があるようです。

 

発達障害であるわたしは,これまで家庭や学校で他人と適応的な関係を築くことにことごとく失敗してきました。そのため他人から承認を得られた経験があまり無いんですよね。

また,一部のASDはそのこだわりが社会のニーズと合致し,①-2機能による承認を得られている場合がありますが,わたしのこだわりは社会ニーズとは相性が悪く,機能(能力)を認められる機会もありませんでした。

 

①他人(社会)からの承認が得られない場合,②自分による承認 が生じることも難しいですよね。つまるところ,わたしは承認不足に陥っていたのです。

 

しかしながら大学で,とあるコミュニティ(大学内での陸の孤島のようなコミュニティです)に入り,①他者からの承認 および②自分による承認 が少しずつ溜まっていきました。

それにともなって,心理ケアの場の「限定性」に耐えられるようになっていきました。

 

カウンセリングや精神科による心理ケアにうまく乗っかるためには,「限定性に耐える力」 が必要なのではないか。これについての考察はおしまいです。

 

かつて心理ケア無意味派であり,現在は転向した方。なぜ考えが変わったのか教えて頂けるとうれしいです。

 

 

 

 

自立支援医療費制度の申請をしてきました

私は発達障害持ちの大学生です。
このブログは,生活の中で記録しておきたいと思った事柄をまとめて取っておくために開設しました。

私のプロフィールは以下の通りです。
発達障害ASDADHD

・大学生

・女性

ADHD薬 アトモキセチン服用中

発達障害者にとって、近しい環境にある当事者の語る情報がいかに有難いかを身をもって感じています。拙い記録ですが,似たような環境にある人にとって何らかの有益な情報となれば幸いです。

𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟 𓆡 𓆢𓆛 

自立支援医療費制度の申請をしてきました

思ったより時間がかかって疲れてしまいました…が,せっかくなので手続きを記録しておきたいと思います。
一年ごとの更新が必要らしいので来年の自分に役立つかもしれないし,これから申請する人に役立つかも。

ちなみに,あらゆる場合の手続きの全体像をご紹介できるわけではなく,あくまで私の個別的な場合の手続きということになります。ご承知おきください。

 

申請したもの

自立支援制医療費制度を申請しました。精神科の治療費の負担が,普通は保険適用で3割のところ,1割になる制度です。

私の場合は通院3か月目に,病院の先生に診断書を書いてもらって,区役所に申請しました。制度自体を知らなくて3か月目に申請することになりましたが,もうちょっと早く申請してれば診察費が安くすんだのになあ,と思います。なんだったら初診のときに「次の診察のときに『自立支援医療費制度』の診断書をいただくことは可能ですか?」と言えばよかったです。

初診で「通院が必要ですか」と先生に訊いて,「はい」と言われたら,「では『自立支援医療費制度』を受けたいのですが,次の診察のときに『自立支援医療費制度』の診断書をいただくことは可能ですか?」と言ってみてもいいかもしれません。(初診で言ってみる場合,先生が診断書を書きやすいように,初診の問診票は詳しく書くのがよいと思います)

 

申請場所

世田谷区役所の健康づくり課で申請をしてきました。職員さんは感じがよく,親切丁寧に説明してくださいます。ただし,けっこうザワザワしている空間なので話声が聴き取りづらいのが難点ですね。私が行ったお昼過ぎは混雑していたので,午前中に行くのがいいかも。

提出した書類

以下の4つを提出しました。本人確認書類が必要だったのでマイナンバーカードも持っていきました。以下はあくまで私の場合ですので,申請の際はご自身でご確認ください!

  • 区役所で予めもらっておいた自立支援医療費制度の申請書
  • 病院の先生に書いてもらった診断書
    ➡私の通う病院の場合,診断書作成に二週間,費用は五千円ほどかかりました。
  • 私と父の保険証のコピー
    ➡①私は現在大学生で父の扶養に入っています。
     ②父は社会保険ではなく国民健康保険に加入しています。
     ③両親は離婚し母とは生計を別にしています。
    この条件の場合,同じ国民健康保険に加入している人全員分の保険証のコピー,つまり私と父の保険証のコピーが求められました。
  • 私と父のマイナンバー
    マイナンバーカードに記載されている番号だけを,区役所からもらった用紙に書いて提出しました。マイナンバーを提出すれば,課税証明書を提出しなくていいそうです。


終わってみればなんてことない申請でしたが,書類準備や区役所での手続きなどで休日が4日くらい潰れました💧

たぶん大丈夫だと思うけど,ぶじ申請が通るといいな。

 

*2021/11/18 申請が通りました。正式な受給者票の発行には数か月かかるそうで,正式なものができるまでの間は,ぺら紙の「控え」(自宅に郵送してもらいました)を病院や薬局に持って行ってくださいとのこと。はあ,一安心です( 一ω一) 数か月後には障害者手帳の手続きが待っているので,手続きの方法をちょこちょこ調べていこうと思います。

 

 

 

 

 

生きのびる手段としての依存症:『誰がために医師はいる』読書録

松本俊彦さん著作『誰がために医者はいる――クスリとヒトの現代論』(2021,みすず書房)を読んだので,その感想記録です。

著者の松本さんは,薬物依存症を専門とする現役の精神科医だそうです。

本書は著者の経験を元に書かれているので,薬物依存症の話題が主ですが,依存症一般について理解を深めるのに役立つ内容となっています。
「依存症」一般について⇩松本さん監修です

これって“依存症”?|NHK福祉ポータル ハートネット



本書で一番よかったのは,〝依存症の奥には何らかの困難な生い立ちや現状があり,薬物やアルコールに依存することで患者はなんとかこれまで生きびてきたのだ〟という実情を精神科医の立場から公的に述べている点です。

これは多くの依存症に当てはまる実情でしょうし,「覚醒剤をやる人,飲酒をする人,セックスをする人,買い物をする人etc.はたくさんいるけれど,なぜその内の一部の人は依存症になるのだろう?」という疑問への答えにもなっています。

私自身がかつて形成した「食への依存」,「性的関係への依存」について考えてみます。「食事をすること」や「セックスをすること」は多くの人が日常的に経験していますが,ほとんどの人は依存症を形成しません。ではなぜ私は「食」や「性的関係」に依存したのか。松本さんの指摘する通り,それは生き延びるためにしなければならないことだったからです。

食を異常なまでにコントロールしようとすることは,私のこころの<かたち>を保つためであり,汚れた社会へのプロテスト(抵抗)でした。

他人と性的関係を持たずにはいられないのは,世界への不信感と生きることへ怯えを拭うためでした。

当時「依存症を治したいか」と問われていたら「いいえ」と答えたに違いありません。なぜなら,そうしないと死ぬからです。

なので当時,依存症だけを治療するための病院に連れていかれたとしても,根本的な解決はなかったと確信しています。安心できる環境で生きるようになってはじめて,依存症はおのずと収まっていきました。

アディクション(依存症)の反対語は、「しらふ」ではなく、コネクション(つながり)〟とは,松本さんが引用したジョハン・ハリのことばです。生きる環境や関係を築く人が,コネクションを保っていられるようなやさしい環境・人であってはじめて,依存症は癒えるのでしょう。

精神科の先生は,依存症の症状だけをみて,それを治そうとするだけの存在と思っていましたので,依存症の背景にまで関心を持つ精神科医がいると知れて嬉しく思いました。

 

最後になりますが,「精神科の薬を飲むなんて自分はダメな人間なんじゃないか」「薬を飲んで生きるのは人間の自然なあり方に反してるんじゃないか」と思って悩んている人にも,本書はお勧めです。
本書では,(広義の)薬物を使うことは人間という生物にとって自然なことである,という事実が説明されています。つまり,精神科の薬を飲んで人生を過ごしやすくしようとするあなたは,まさに人間にとっての自然な生き方をしているのであり,思いつめる必要はないのです。

 

 

*11/25追記

あれから松本俊彦氏の著作にハマっている。

⇩こちらは松本氏編集の論文集。心理ケアに乗っかれない人に関心を持つ私にはよい読み物だった。とくに,アドヒアランス心理的逆転,援助希求教育の危険性 について勉強になった。

f:id:sa_ba_can:20211125122901p:plain

⇩こちらは松本氏の論文集。同じような主張を繰り返している。一冊読み終えるころには嗜癖者と私たちが思いのほか「近い」ことを実感させられよう。

f:id:sa_ba_can:20211125124117p:plain